研究

 ハンガリー人の科学者がコンピュータで犬の吠える声を解析し、吠え方で感情を読み解くことに成功したそうだ。14匹の犬を6つの場面を体験させ、吠える声を解析した。
 その場面とは
 1)独りぼっちでいる時
 2)ボールを見た時
 3)喧嘩をしている時
 4)遊んでいる時
 5)知らない人に会った時
 6)散歩に行く時
 記事によると、人間の理解では正解率が40%、コンピュータでは43%と、コンピュータの方が若干、人間の理解力を上回っていたらしい。
 しかし、はたして「正解」は、どうやって確認したのか?
 例えば、ルーシーの場合、知らない人に出会ったら吠えることがある。一番言いたいことは「来るな!」だと思うけれど、その裏側にある感情は、恐怖だったり不安だったりと、一言では言い表せないものじゃないかと思うのだ。遊んでいる時はガウガウ言うけれど、これも簡単にいえば「興奮状態を表現している」となるだろうけど、裏にあるのは、嬉しいとか楽しいとか単一の感情ではないと思う。そういう意味では、なんだか役に立つのか、立たないのか分からない研究だなぁ。
 というのも、本当にこちらがルーシーの気持ちが知りたいと思う時は、相手が黙っている時なのだ。黙って上目遣いで見ていたり、黙っているけれどヘラヘラ笑っていたり。(コイツは嬉しい時だけではなく、眠い時、ナーバスになった時もヘラヘラ笑うので)
 バ○リンガルは発表当時、犬の飼い主さんの間で話題になった。確かに、研究としても切り口は明解だし、できあがった製品も画期的だったと思う。しかし、この製品に関する話をいつしか聞かなくなった。ワンコが自分で喋れるように進化しない限り、飼い主とて100%飼い犬の気持ちを理解することはできないのだ。そう考えると、どんな精密機械が完成しようとも意味はないと思う。